西暦
1935
1963
1971
1984
1985
1986
1988
1990
1992
1994
1995
1997
1998
2000
2002
2004
2008
|
和暦
昭和10年5月
昭和38年5月
昭和46年6月
昭和59年7月
昭和60年10月
昭和61年8月
昭和63年2月
平成2年8月
平成4年4月
平成6年9月
平成7年2月
平成9年1月
平成9年3月
平成10年3月
平成12年2月
平成14年10月
平成16年9月
平成20年1月
|
内容
故相場竹治郎、相場銅鉄店を創業
故相場鉄夫、相場産業株式会社を設立
自動車、農機具の搭載工具の製造を開始
輸出貢献企業として通商産業大臣の表彰を受ける
メガネレンチのJIS表示許可をうける
ドア部品の機械加工に着手し、専用機を導入
鍛造から機械加工までの一貫生産体制を進める
作業工具のキーホルダーの開発
チタン製作業工具の開発に着手
立体マシニングセンター導入し機械加工の強化を図る
チタン製ドアノブ・ドアハンドルの開発、研究
アームブローチ無人加工システムの導入
ステンレスの鍛造に着手
へクサポイントグリップがグッドデザイン選定商品となる
ブレード刃付無人加工システムの導入
ピストン高速無人加工システムの導入。
ピストンブローチ無人加工システムの導入
園芸用機械刃物の研究、開発
故相場健史、代表取締役に就任
マグネシウム合金の鍛造・プレス加工の研究、開発
相場健一郎、代表取締役に就任
ISO9001品質管理システムの導入
|